「ねこ ふんじゃった」ってご存知ですか?
よくピアノなどで弾く…ピアノを習っていない人でも、もしかしたら弾ける人もいるんじゃないか
…というくらい有名な曲ですね♪
(私もピアノは聴く専門ですが・・・これは弾けます♪)
子供が弾いているのを聴きながら、そういえばどこで作られたものなんだろう???と思い、
調べてみたら
「作曲者不明」
なんだそうです。(諸説あるようですが)
ちなみに日本でメジャーなあの歌詞
昔々に某国営放送の子供向け番組向けに作詞されたものだそうです。
…じつはこの歌詞以外にもあるそうなんですが、見つけられませんでした💦
(1954年に作られたそうなのですが、詳しい方ならご存知かしら?)
世界中で同じメロディが親しまれていて…それぞれの国で歌詞が作られているようです。
猫~…という言葉が入っているのは日本のほか「台湾」「韓国」「ルーマニア」その他・・・
面白いですよね♪
国によって「犬」だったり「アヒル」だったり「ノミ」だったりね♪
ちょっとコミカルな曲調だからか、サーカス、道化師を連想する国もあり。
…ドロボウ…なんてのもあるんです💦
最近ではアレンジされたものが流れたり、きっとこれからも受け継がれていくんでしょうね♪
作った人にこれスゴイよ~~!って教えてあげたいくらいです。
スポンサーリンク
実感・・・💦
まぁ、実感と言いましても
猫と接したことのある方ならば、誰しもが思っていることであろうとこと…
「本当に踏みそうになるんです!!」
幸い、私はまだ踏んだことはないのですが・・・毎日ヒヤヒヤ💦
猫ちゃんて足元にスリスリ~~~😊と来てくれるのが、とっても可愛いんですが
歩いている時にも足元に駆けよってくるんです。
おっとっと!!Σ(・□・;)危ない!!
猫暮らし初心者のわが家はみな、毎日気を付けて歩いています。
(そんなことないよ~!って方もいらっしゃるかもしれませんが、ごめんなさいね~)
お話を聞いたことはありませんが
この出来事から、もしかしたら「ねこ ふんじゃった」を作詞された方も
同じような経験をしていたのかなぁ?とふと考えた、真夏の昼・・・
「ねこ ふんじゃった」は猫暮らしのあるあるな歌だったのか!?
・・・というのが結構「ねこ ふんじゃった」の真実なのでは?というのが
私の・・・考察という名の妄想なのであります。
ただ!よ~く歌詞を追っていくと2番では、蹴っちゃったり飛んじゃったりしております💦
これは、そうならないように気を付けないといけませんね!!💦
皆さんだったら
「この曲に好きな歌詞を付けていいよ!!」と言われたら
・・・どんな歌にしますか?
動物の歌じゃなくても・・・面白そうですよね~😊
エルシィさんは気持ちよさそうにお昼寝しています😊
大丈夫よ、かあさん気を付けて歩くからね♪
最後に…
「ねこふんじゃった資料室」という詳しく書いているサイトがあります。
お時間ある方は見てみてください♪